京マチ子映画祭・『赤線地帯』『流転の王妃』

赤線地帯』(1956年)は溝口健二監督で、『流転の王妃』(1960年)は田中絹代さんが監督として撮られた作品である。溝口健二さんと田中絹代さんと並べるとお二人の関係がいろいろ取沙汰されるであろうが、その辺は触れる気はない。溝口健二さんに関しては、新藤兼人監督のドキュメンタリー映画『ある映画監督の生涯 溝口健二の記録』があり、田中絹代さんに関しては、新藤兼人監督が書いた『小説 田中絹代』をもとに市川崑監督が映画『映画女優』を撮っておられる。

映画『赤線地帯』は、溝口健二監督の遺作でもあり、浅草の吉原を舞台としていて浅草映画物の一つでもある。京マチ子さんは、神戸から吉原の<夢の里>へやってくる。派手な衣装で誰をも恐れないガッツなマイペースさである。女優陣が京マチ子さん、若尾文子さん、木暮実千代さん、三益愛子さん、沢村貞子さんなどとそろっていて、それぞれの女性像を際立たせている。それぞれに事情があり、それを乗り越えられた女性もいれば、乗り越えられない女性もいる。

時代は、売春防止法が成立するかどうかの時期である。成立したのが1956年であるから、リアルタイムで描かれて公開されたわけである。<夢の里>の女将。しっかりとお金を貯め込んでいる女性。失業中で病気の夫と子供を養う女性。息子の成長だけを楽しみにしていたのに親子の縁をきられ発狂してしまう女性。結婚するため<夢の里>を出るが、妻というより単なる労働力として働かされ、もどってくる女性。

そんな女性達の中で、経済的に恵まれた実家がありながらそこを飛び出したのが京マチ子さんのミッキーである。ミッキーの発する言葉に情がないように思えるが、現実をみている。そして男に貢がせるのではなく、好きなことをやりたいときは自分の借金にするのである。<夢の里>では新米なのに一番借金が多いという状態である。ミッキーがいることによってどこか悲惨な気分が発散されるという役割をしている。ミッキーの嫌味のないところが京マチ子さんの演技力である。

この時代の映画で『渡り鳥いつ帰る』(1955年・久松靜児監督)『愛のお荷物』(1955年・川島雄三監督)『洲崎パラダイス赤信号』(1956年・川島雄三監督)などが浮かぶ。『愛のお荷物』では国会議員が、赤線地帯に視察に行く場面が思い出される。映画『赤線地帯』では、幽霊がでてくるような特徴ある音楽が挿入されていて、その旋律が何とも言えない効果をだす。(原作・芝木好子「洲崎の女」の一部より/音楽・黛敏郎)

映画『流転の王妃』(原作・愛新覚羅浩『流転の王妃』/脚本・和田夏十)は、満州国皇帝・愛新覚羅溥儀(あいしんかくらふぎ・中国清朝のラストエンペラー)の弟・溥傑(ふけつ)と結婚した女性の激しく動く歴史の中で生きた姿を描いた作品である。その女性は嵯峨浩さんである。侯爵嵯峨家の長女で、軍の意向で溥傑さんとの結婚が決まる。だれもが軍の意向には逆らえず、権力を握る者がなんでも利用する様子がうかがえる。

しかし、溥傑さんと浩さんはお互いに魅かれ合い、その後の翻弄される時間を共有しつつ離れ離れになっても最後までその信頼関係を維持するのである。悲しいことにお二人の長女・慧生さんは心中されてしまう。若い身に想像できないほどの重圧があったのであろう。

映画では名前を変えてある。浩(ひろ)さんは、竜子(京マチ子)。溥傑さんは溥哲(船越英二)となっている。京マチ子さんは、楊貴妃も演じられたこともあり、とにかく様々な役をこなされている。そして多くの監督の作品に出られていて固定化できないところが京マチ子さんの魅力でもある。この映画でも悲惨な状況をも乗り越えていく一人の女性として熱演されている。

歴史的流れが整理できていないのであらすじについては省略するが、お二人は1937年(昭和12年)に結婚されている。新婚時代には、千葉の稲毛で半年間すごされている。その家が今も残っている。映画の中でも稲毛時代を幸せの時間として思い出す場面がある。

稲毛の浅間神社のあたりは今は埋め立てられて海岸線が移動しているが、明治時代から、別荘地として、海水浴場としての行楽の地であった。「稲毛海気療養所」ができその後、旅館「海気館」となり多くの小説家がおとずれている。海岸時代の黒松が多く残っていて驚いた。

お二人の住まいは「千葉市ゆかりの家・いなげ」として公開されている。軍部の干渉を受けないわずかな幸せな住まいであったのであろう。日本家屋で、想像していたよりも狭く、それだけにささやかな親密な空間だったのかもしれない。映画のなかでの中国の家は荒野のなかであった。稲毛のこの近くには、浅草の神谷バーの神谷伝兵衛さんの別荘も残っていて「千葉市民ギャラリー・いなげ」として利用され公開されている。こちらは洋館で立派である。

浩さんは、結婚後最後まで中国人として生きられ少しでも日中の友好をと願われたようである。田中絹代さんが、渡米後帰国した際、投げキスをしてひんしゅくをかっている。田中絹代さんが女優として、その時代その時代を見て来て今度は監督として一人の女性の生き方を描かれた作品なのであろう。

京マチ子さんは実に変化に飛んだ役柄を演じられた女優さんである。映画『いとはん物語』では、器量は悪いが心根の優しさが垣間見えるいとはんを演じられた。

映画『悲しみは女だけに』(1958年)は新藤兼人監督・脚本の作品であるが、新藤兼人監督の子供の頃の自伝映画でもある『落葉樹』で借金のために結婚してアメリカへ移民した姉が帰ってきたような設定になっている。お姉さんは帰ってくることはなかったのであるが。お姉さんが帰って来てみると家屋敷はなく、その弟の家族の心はばらばらであった。生活苦に追われている長女(京マチ子)は、叔母(田中絹代)が必死で異国で働いたお金を差し出されそれを受け取るのである。叔母の生き方をも受け取ったような場面であった。

映画祭にはなかった映画『濡れ髪牡丹』での下駄での立ち回りも見事であるし、『穴』などの自分と似た替え玉にさらに入れ替わりなりきるのもお手の物である。喜劇、悲劇、時代劇、歴史劇、文芸物、恋愛、家族、ミステリー、怪奇、群像劇、とジャンルを問わず楽しませてもらっている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です