歌舞伎座 八月 『おちくぼ物語』『棒しばり』『ひらかな盛衰記ー逆櫓』

八月納涼歌舞伎である。三部構成で、『ひらかな盛衰記ー逆櫓』以外は、踊りと新作歌舞伎で気楽に観れる演目である。八月の若手での納涼歌舞伎に尽力された十世坂東三津五郎さんに捧げる演目も二つある。子息の巳之助さんが参加されているが、面白いことに、巳之助さんは歴代の三津五郎路線と違う味わいの役者さんで、これからどのように成長されていくのか楽しみなところである。

『おちくぼ物語』は、シンデレラストーリーで、落ち窪んだ場所に暮らしているので、おちくぼの君(七之助)と呼ばれている。侍女の阿漕(あこぎ・新悟)とその夫帯刀(たてわき・巳之助)が味方で、帯刀は貴公子の左近少将(隼人)とおちくぼの間を取り持つ。ところが、継母(高麗蔵)は自分の娘に左近少将をと考えている。それを知ったおちくぼは落胆するが、左近少将は計略を考え、鼻の大きな兵部少輔(宗之助)を娘のところへ行かせ、目出度くおちくぼと夫婦となる。

左近少将の隼人さんが、美しい貴公子を作りあげた。おちくぼの本来の性格をきちんと解かっているのだが、その包容力までは出せなかった。七之助さんのおちくぼは、押し込められた本心をちらりと見せ、お酒に酔って変貌するあたりも上手く演じ分けた。帯刀の巳之助さんもひたすら二人のために尽くす誠実さを見せた。父役の彌十郎さんさんが頼りなく、それでいて最後に鷹揚に二人を祝福して大きさを出す。継母の高麗蔵さんグループがもう少し丁寧にいじめの演じ方を工夫すると芝居に厚みが加わると思うのだが。夢ものがたりの美しさが見せどころともいえる。

『棒しばり』(十世三津五郎に捧ぐ)は楽しい踊りである。勘三郎さんと三津五郎さんの時は、結構力を入れて観ていたが、勘九郎さんと巳之助さんのは、楽しんで気楽に観られた。良いとか悪いとかいうことではなく、ここがどうでこうでとか考えずに観れたのである。棒に手をしばられても、後ろ手にしばられてもなんのその。お酒の好きな困った次郎冠者と太郎冠者である。

『ひらかな盛衰記ー逆櫓』。橋之助さんがしっか演じられるであろうと想像していたが、その通りになった。すっきりとして芯のある松右衛門、実は木曽義仲の家臣・樋口次郎兼光であった。樋口は漁師の権四郎(彌十郎)の娘・およし(児太郎)の婿として入り、逆櫓という櫓の使い方を習得する。梶原景時にその技量が買われ、義経の船頭を仰せつかる。その様子を義父と女房に話す時の松右衛門の自慢げなのも良い。

漁師・権四郎の家にはもう一つ事件が起こっている。およしの息子の槌松(つちまつ)が三井寺参詣のおり、大津の宿で取込みがあり、他の児と取り違えとなりその子を連れて帰り、その子の親が槌松を連れて来てくれるのを待っているのである。

実は連れてきた子供は、木曽義仲の遺児・駒若丸であった。訪ねて来た腰元のお筆(扇雀)は、そのことを告げ、槌松に早く逢いたいと思っている権四郎とおよしに残酷にも、槌松は駒若丸の身代わりとなって殺されたと伝える。権四郎は嘆き怒るのである。ここは、映画『そして父になる』を観ていたので、取り変えられたその後の深刻な問題も、二人が生きているということで生じるが、どちらかが亡くなっているとするなら、その嘆きはこの権四郎やおよしのような立場で、権四郎の彌十郎さんの怒りが響く。

義仲の家臣である松右衛門は、自分の素性を明かす。現代の感覚からすれば理不尽であるゆえ、ここでの樋口の大きさが物をいう。権四郎に駒若丸の前で頭が高いと言って頭を下げさせるのである。権四郎も婿の主君とあれば納得しないわけにはいかないのである。この場面の橋之助さんはしっかりと抑えた。

ことの次第がはっきりすると、駒若丸を助けるため権四郎は畠山重忠に樋口を訴人する。樋口と他の船頭たちとの立ち廻りも形よく決まる。権四郎は、駒若丸を槌松とし、樋口とは何の係りもない子供であることを強調する。権四郎が、駒若丸の命を守ろうとしているのを知った樋口は、おとなしく重忠(勘九郎)の縄にかかるのである。

『そして父になる』の映画の影響もあるが、それぞれの立場の役者さん達のしっかりした役の押さえどころによって、時代物に血が通って観れた。

時代物でも、武士と庶民の悲哀が重なる物もあるが、『逆櫓』もその一つである。その二重性をしっかり映し出してくれた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です