映画『駆込み女と駆出し男』

原作は井上ひさしさんの『東慶寺花だより』である。チラシをみて、題名『駆込み女と駆出し男』、駆け出し男は大泉洋さんなのであろう。大泉洋さんのイメージから、喜劇色を強くしたのであろうかと勝手にイメージして映画の公開時も見ていなかった。

見たところ、良い意味で想像をぶち破ってくれた。テンポの緩慢がいい。そこに入る音曲も。次の展開が想像を通過してストンと落ちる。言葉の駆け引きも井上ひさしさんの世界を裏切らない。<駆込み女と駆出し男と駆引き言葉>といった感じである。

さらにきちんと時代が流れている。その中にあって、曲亭馬琴さんが上手く一本線を引いている。曲亭馬琴さんと登場人物とのからみ、これがまた上手い。

江戸という町が、水野忠邦の天保の改革で贅沢はいけないということで庶民の楽しみが奪われていく。戯作者の為永春水さんなども罰される。そうした中で馬琴さんの『南総里見八犬伝』の完成が庶民に待たれるという空気が流れている。

そうした窮屈な空気から逃げ出した中村信次郎が、鎌倉の東慶寺の御用宿・柏屋の身内であったという設定である。井上ひさしさんのその見識からくるこの設定にはただまいる。

江戸時代に女性からの離婚は許されず、唯一鎌倉の東慶寺に逃げ込めばそれが可能であった。

そこに駆け込んだ女とそこから駆け出す男との話とし、その駆け出し男が戯作者を目指す。それでいながら、信次郎は医者見習いというか、医術も多少心得ている。そのために男性禁止の東慶寺にも入ることができ、東慶寺の中にも関われるということになる。どっちつかずの男が、そのどっちつかずで人間の真の姿を照らしてしまう。そのどっちつかずもついに年貢のおさめどきとなるのであるが。

それぞれの登場人物の俳優さんがいい。きちんとその人物像を構築してくれて自然に演じてくれて、すんなりと受け入れられる。それでいてしっかり印象付ける。

馬琴が山崎努さん。信次郎の大泉さんが馬琴と会うのがお風呂屋さんである。そこに登場する江戸っ子の嵐芳三郎さんの江戸弁。こういうところにきちんとした役者さんを配置するこだわりがいい。

女ながらもおじいちゃんに仕込まれた鉄練りを仕事とするじょごの戸田恵梨香さんと堀切屋の妾のお銀の満島ひかりさんの立場の違う腹の座りかた。

じょごを仕込んだおじいちゃんの風の金兵衛の中村嘉葎雄さんと馬琴の交流。

観るほうと同じようにお銀にだまされる堀切三郎衛門の堤真一さん。お銀さんの殺し文句が凄いですからね。真実の殺し文句でしたが。

柏屋の人々も三代目柏屋源兵衛の樹木希林さんを筆頭に仕事に真摯でいながら、どこか空気がもれている。大変な仕事なのに、何かあるとお膳がでて、どっちつかずの信次郎も生き死にの境にいる人々をも受け入れる。

信次郎に相い対すると、仏に仕える人が人の生きる道に合わせ、どこかくずれるのがこれまたおかしい。その得難い力を持っている役どころとして、大泉洋さんはど真ん中である。

渓斎英泉も、英泉らしく登場した。

監督・脚本が原田眞人監督。音楽が富貴晴美さんで『百日紅』『はじまりのみち』もこのかたである。

出演・木場勝巳、キムラ緑子、麿赤兒、高畑淳子、武田真冶、北村有起哉、中村育二、橋本じゅん、内山理名、陽月葦、神野美鈴、宮本裕子、松本若菜、円地晶子、玄里、山崎一、井之上隆志、山路和弘

小説、芝居の『東慶寺花だより』とは一味違う映画作品となった。

東慶寺からまた鎌倉が歩きたくなった。

東慶寺の水月観音菩薩

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です