<相模湖>は神奈川

JR中央線高尾駅の次の駅、<相模湖駅>が気になっていました。駅から相模湖が近いらしいのです。一度行きたいと思っていました。湖の名前がついている駅名で、その湖へ歩いて行ける場所はそうないでしょう。

旅は行っての出会いと、<相模湖駅>に降り立ちます。山登りのいで立ちで駅を降りた人がみうけられました。駅に着替え場所があります。どうやら山登りやハイキングの場所の多いところらしいです。チラシをゲットしなるほどです。隣駅の<高尾>は東京です。<相模湖駅>、<藤野駅>が神奈川県で次の<上野原駅>が山梨県です。感覚として、神奈川は東海道と思ってしまいますので<相模湖駅>も山梨と思ってしまいます。

観光案内があったので寄りました。相模湖と相模湖交流センターの行き方を聞いて、ふと見ると<小原宿本陣>。出ました。そこへは駅から歩いて20分くらいとのこと。できあがりました。行けます。<小原宿>は、甲州街道の宿場まちです。

相模湖は相模ダムによってできた人造湖で、駅から歩いて10分位で公園となった場所に着き、遊覧船や貸しボートなどがあり、食事処などこじんまりとしています。桜はまだでした。

そこから、相模湖大橋へ。相模湖ダムの全貌がみえます。橋の真ん中から引き返し<県立相模湖交流センター>へ。ここで、相模ダムなどの役割が体験型で学べます。面白かったのが、手で触ってボタンを押すと、音が流れ、三つのボタンがあり違う種類の音が聞こえます。人の体温によって、それぞれの人の音が聞けるのですが、一人しかいなかったので比較が出来ず残念でした。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_1458-1024x576.jpg

そこで、<小原宿本陣>への道を聞き、歩きはじめます。国道をすすむので途中は趣きはありません。本当に残っているのかなと思っていましたら、大きな屋根の破風がみえました。高くて大きいです。立派な本陣でした。本陣だけが国道にそって残ったという感じで、いえいえよく残ったとおもいます。持ち主のかたが長く住まわれていたからでしょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_1461-553x1024.jpg

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_1463-1024x576.jpg

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_1464-1024x570.jpg

神奈川県下の東海道と甲州街道で合わせて26の本陣があったそうですが、現在残っているのは、この一軒だけです。この清水家は、名主・問屋を努めていました。造りが中二階、二階、三階と四層になっていました。中二階から上はお蚕さんのための造りなのです。本陣でこんな建物は珍しいです。この土地も畑作が出来ない地形であったゆえの営みです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_1470-576x1024.jpg

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_1466-576x1024.jpg

甲州道は、大名としては高島藩、高遠藩、飯田藩の三つの藩だけが通るように指定されていたのです。これも初めてしりました。どこの道を通るか指定されていたのです。

問屋として人馬の継立てに要した人と馬の数と通行大名数が書かれてありました。

(文政4年)

  • 東海道  人足100人  馬100疋  大名数146
  • 中山道     50人    50疋      30
  • 奥州道中    25人    25疋      37
  • 日光道中    25人    25疋       4
  • 甲州道中    25人    25疋       3

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_1467-1024x796.jpg

先に難所の小仏峠があり、片継ぎの宿場とあります。小仏宿からの人や荷物は与瀬宿を越して吉野宿まで継ぎたて、与瀬宿からは小田宿を通り越して小仏宿に継ぎたてをしたのです。

小仏峠には、美女谷伝説があり、歌舞伎『小栗判官』でお馴染みのあの照手姫が小仏峠の麓で生まれていて、その美貌から地名が<美女谷>となったといわれています。両親が亡くなって照手姫は<美女谷>から消えてしまいます。その後、相州藤沢宿で小栗判官と運命的出会いとなるわけです。案内板の古いのが残念です

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_1459-1-475x1024.jpg

こういう流れがあるとは、やはり神奈川ですか。小栗判官と照手姫のゆかりの遊行寺の桜の開花状況はどうでしょうかね。

相模湖の半日旅に満足しまして、東京の新宿を通って目黒に向かいます。<東京都庭園美術館>での『並河靖之 七宝 一明治七宝の誘惑・透明な黒の感性一』鑑賞のためです。これでもかという細かい多数の花々や鳥などが描かれ、職人の極致といえます。

七宝の造る過程が解らなかったのですが、映像があり良く理解できましたが、益々その職人わざに驚きで人間というのは凄いですね。七宝というのは近年忘れられているところがあります。アクセサリーとして、あるいは自分で創作できるとして七宝焼きなどとして流行った時期もありました。

色の多種多様の美しさに嘆息しました。

ここでの桜は数本でしたが、緑の中にあってこれまた淡さがいいです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_1473-1024x576.jpg

目黒川の桜が気になって行人坂から太鼓橋に出てみました。満開でした。地下鉄の中目黒方面のほうが桜並木が長いのでしょうが、船に乗った五反田方面に向かいました。地上からですと、桜は亀の甲橋までです。<荏原調節池>の入口が見えました。地上からこんなによく見えるとは思っていませんでした。しっかりお役目はたしてくださいな。

というわけで、執念深くも目黒川の桜のリベンジも終わらせました。リベンジしなくても、電車から見える風景は至る所が桜、桜でした。川といえば柳もありましたが、桜に押されて消えていってますね。夏は柳なども涼しげですが。

追記: 相模湖プレジャーフォレスト でイルミネーションをやっていることを知り数日後に相模湖を再訪。もう少し早く知っていれば小原宿とイルミネーションと一日コースでもよかったのですね。

夕暮れが迫り次第にイルミネーションが始まりだしました。

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_1478-1024x576.jpg

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です