歌舞伎座 『九月花形歌舞伎』 (1)

「新薄雪物語」は、恋を裂かれた息子と娘のために、双方の父親が切腹し犠牲となり子供を逃がす話である。好きな芝居ではないが、幸崎伊賀守の息女薄雪姫の腰元籬・まがきの七之助さんの芯のある演技に見惚れて見続けられた。年代的に親子を演じるには無理な配役設定である。薄雪姫の梅枝さんは、腰元籬の助けを借りて恋する姫君の可憐さをだしていた。

一方、園部兵衛の子息・左衛門の勘九郎さんは時として動きが、狐忠信を思い出させ少し違うなと感じた。もう少し柔らかさが欲しかった。園部兵衛の家臣・奴妻平の愛之助さんは籬の七之助さんと恋仲で共に薄雪姫と左衛門の中を取り持ち、<花見>の幕切れは、薄雪姫に横恋慕する藤馬軍団との、たぷり返しの立ち回りがある。<花見>の段は桜の名所清水寺で腰元たちが、愛宕山、マツタケの名所稲荷山などと遠くの山々を指さすのも清水寺から周囲を遠望するようで楽しい。

天下をねらう秋月大膳の海老蔵さんは思いのほか小さく、家来の団九郎の亀三郎さんが惡役として光る。<詮議>の場で、左衛門と薄雪姫に味方し扇の下で二人の手をそっと重ね合わせる葛城民部・海老蔵さんとの三人の場面もどうも腹がなく味が薄かった。秋月大膳の惡と葛城民部の腹の大きさの違いを際立たせて欲しかった。

<合腹>は、相手方の親に預けられた子供を、それぞれの親が逃がし、相手に悟られないように腹を切り子供に代わって責任を取るのであるが、双方の父親は相手の気持ちを理解しての腹切りである。

伊賀守の松緑さんは『熊谷陣屋』での代役を成し遂げたゆえであろうか、老け役に違和感がない。兵衛の染五郎さんは、高音が若々しく損である。菊之助さんの兵衛の妻・梅の方は、伊賀守の家来が左衛門の首を切った刀を届けたため、伊賀守が首桶を持って現れると動揺する。伊賀守の娘・薄雪姫は逃がしたのに何たることか。夫・兵衛にそのうろたえを叱責され、伊賀守と兵衛の合腹を知り三人笑いになるあたりまで上手くつないだ。若過ぎる配役ではあるが、長い場面をよくもちこたえさせた。

『吉原雀』は、七之助さんのしめやかな美しさに勘九郎さんも合わせた踊りとなった。少々、おきゃんなところがあっても良いかなとも思うが、今の七之助さんの美しさを壊す必要もないのかもしれない。『新薄雪物語』の最後の重さを軽くする出し物である。

新橋演舞場の『男女道成寺』『馬盗人』の芝居の間への入れ方も気分を変えてくれ変化に富んでいた。