11月歌舞伎座『花競忠臣顔見勢』(1)

題名通りです。『花競忠臣顔見勢(はなくらべぎしかおみせ)』。花形歌舞伎役者の顔見せです。どなたのごひいきになりますか。忠臣蔵という演目を通してそう呼びかけているようです。お久しぶりの役者さんが多く、これまでの修練の見せどころも楽しませてもらいました。

映画やテレビと違い役の名前などが違いややこしいですが、忠臣蔵外伝が盛り込まれているので何となく把握してあとは役者さんを愉しめばよいとおもいます。

幸四郎さんと猿之助さん、「涙を呑んで脇に回ります」とのふれこみですが、なんのなんの、おのおのがた騙されないようにです。幸四郎さんなどは、話を夢に変えてしまいしっかり筋立てをたてて締めは目出度しの馬上の人です。猿之助さんもラストはしっかり配信役として抜かりなく立ち位置を決められます。それにしても若手の成長ぶりには楽しさを倍増してもらいました。

幸四郎さんと猿之助さんの人形による挨拶があります。肩の荷をおろして楽しんでくださいとのお気楽な雰囲気です。

序幕は、『仮名手本忠臣蔵』の形式で始まります。初めてこれを観たとき、桃井若狭之助というのが忠臣蔵映画には出てきませんので、高師直がいじめるので塩谷判官と思ってしまいました。途中で勘違いしていたことに気が付きましたが。ですから、桃井若狭之助が高師直に切りつけるのは今回見ていて快挙でしたが、やはりそうはなりませんでした。そうなったら忠臣蔵は成り立ちませんからね。

桃井若狭之助は名探偵宜しく、家来の源藏の娘・小浪の届けた手紙から源藏の心を読み解きます。そして、小浪に婚約者・力弥に合わせると約束します。名探偵謎解きの解答はきっちりと実行し出番は逃しません。その間は忠臣蔵外伝の名場面を挿入し、お楽しみくださいという趣向です。

ここからは役者さんたちに対する気ままな感想にします。

幸四郎さんの桃井若狭之助は手の内といった感じですが今回はセリフ劇での名探偵ぶりですので聞かせどころがいつもとちがいます。もう一役が高家側の清水大学で大立ち回り。『アテルイ』はまだまだ渡さないの意気込みでした。

猿之助さんの高師直は桃井若狭之助に言いたい放題の悪態で憎々しさたっぷり。塩谷判官の妻・顔世御前に気があるのです。これは『仮名手本忠臣蔵』ではしつこくたっぷりです。顔世御前は判官死後、葉泉院となり、そばに猿之助さんの戸田の局が仕えております。戸田の局をみていて、来月の政岡の助走と思わせられました。そして配信役の河雲松柳亭。

尾上右近さんの顔与御前・葉泉院は夫の死後に抑えがたき感情を由良之助にぶつけるという激しさをみせ人間性の起伏を出します。大鷹文吾ではがらっとかわって、凛々しい義士へ。その変身ぶりも楽しめます。

歌昇さんは、耐えの大星由良之助。敵を欺くために葉泉院にぶたれてもじっと耐えます。もともと押さえどころが上手ですが、今回は由良之助という大きな役でも生かされました。それにしても清水大学にまで足蹴にされるとは。しかし葉泉院と戸田の局にもわかってもらえ思い残すことはありません。観ているほうも知っていながらジーンときます。

浄瑠璃は葵太夫さん。

隼人さんは、塩谷判官と高師直邸の隣に住む旗本・槌谷主悦の二役です。塩谷判官では、桃井若狭之助の立腹を押さえるのですが、反対の立場になってしまいます。この辺りは『仮名手本忠臣蔵』が上演されればそこでたっぷりと。『松浦の太鼓』という作品がありこちらはたびたび上演されていますが、それとは違う設定での玩辞楼十二曲の内『土屋主税』からによります。槌谷主悦は穏やかな性格で、穏やかさがその出であたりを見回すところでいい雰囲気をだしました。普其角は義士・瀧田新左衛門の妹で侍女のお園を邪険にします。文吾から仕官口を見つけたと聴かされ、仇うちはしないとみえると立腹しています。『松浦の太鼓』の松浦侯と宝井其角が反対の立場になっています。主悦は冷静に文吾の歌からその裏を読み取ります。声を張ったりゆるめたりと大きく演じるようにされていたのが印象的です。

猿弥さんの普其角は『松浦の太鼓』の宝井其角とは違って感情をあらわにし可笑しみもある愛嬌のある其角です。

新悟さんは、序幕の品格高い足利直義からお園役で、琴も実際に弾かれ新たな挑戦かと思います。

今回の舞台、琴の音が多く入ります。

歌之助さんは、槌谷主悦近くに仕える若侍・河瀬六弥で、足の運びが美しかったです。玉三郎さんと一緒の舞台が続いたので動きの指導をしっかり受けられたのかもと想像してしまいました。

福之助さんは、赤垣源藏で、兄に別れを言いに来ましたが留守。兄嫁と途中で会い兄と一緒に飲もうと思って持ってきた徳利を渡します。セリフとしどころに名残惜しさが伝わり、機微を心掛けたような気がします。

廣太郎さんは、赤垣源蔵の様子を見ていて源藏の心の内をさとります。義士・瀧田新左衛門でお園の兄です。廣太郎さんのセリフに甘さがあって気になることもあったのですが、今回はそれが優しさに変わり上手くいきました。こういう風な生かし方もあるのかと感じました。

笑也さんは源藏の兄嫁で、源藏の様子におやっとおもう感じをさりげなく受けて花道へ去ります。さりげなさがいいです。

この場面で通りすがりの町人が話の中に「仇討ち」と言葉を言います。源藏と新左衛門は幸先が良いと喜びます。セリフが計算されて並べられています。

米吉さんは、父・加古川本蔵の心の内を桃井若狭之助に説明され、全て若狭之助にまかせるという可憐さで力弥と会うことができました。今回は持ち前の素直な可憐さです。

 鷹之資さんは、力弥で清水大学と刀を交え奮闘し、小浪と最後に会うことができますが、若き悲しきカップルといえるでしょう。

役者さん一人一人が脳裏に残る舞台でした。

今、「忠臣蔵」を知らない世代も多いそうです。それはそれで時代の流れなのでしょう。短時間で、若い人の好きなキャラクターの多い舞台になっていますので「忠臣蔵」を知らなくても「仇討ち」をキーワイドにすれば楽しめます。興味を持たれたなら少しハードルを上げて『仮名手本忠臣蔵』へ挑戦してみてはいかがでしょうか。