映画『アイ、トーニャ 史上最大のスキャンダル』、ドキュメンタリー映画『ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣』

  • マリア・カラスが貧しい中から才能を開花させたのと同じように貧しい環境から才能を開花させた人は多いであろう。アメリカのフィギュアスケート選手トーニャ・ハーディングとウクライナ生まれのバレリーナのセルゲイ・ポルーニンもそうである。この二人についても映画で知った。

 

  • 映画『アイ、トーニャ 史上最大のスキャンダル』は、1994年のライバル襲撃事件を題材にしている。ノルウェー・リレハンメル冬季五輪の米代表選手選考委員会で優勝候補のナンシー・ケリンガンが何者かにひざを殴打されて欠場した。優勝したトーニャ・ハーディングの元夫らが容疑者として逮捕され、トーニャ自身も関与していたとの疑いがかかる。トーニャは幼い頃からフィギュアスケートの訓練を受け、トリプルアクセルを成功させた。彼女になにが起こったのかを描いている。

 

  • トーニャ役のマーゴット・ロビーはこの映画のプロデューサーもつとめ、撮影の4ヶ月前から猛特訓を受けているが、バレエとアイスホッケーの経験があったという。スキャンダルも興味あるところだが、そのスケートの演技に驚いてしまった。もちろん編集はしているが、どこからどこまでなのであろうかとその演技力に舌をまく。

 

  • トーニャは、毒舌家できびしく時には手も飛んでくる母に育てられる。母も働いたお金をトーニャのスケートレッスン料につぎこむのであるから並みの性格の人ではない。トーニャはそんな環境でもスケートが好きだったとしか思えないほどの成果をあげてゆく。ところが好きなって結婚した男もDVの常習であった。観ているとこんな環境でよく五輪に出れる才能を開花させたものであると信じがたいのであるが、トーニャはやりとげるのである。

 

  • ところが、トーニャが嫌がらせの手紙をもらったことで、ライバルのナンシー・ケリンガンに対する疑いが生まれ仕返しを考える。それは脅迫手紙だけのつもりが思わぬ展開でナンシーへの襲撃ということになってしまう。トーニャの幼い頃からの閉ざされた環境からくる展開でもあるが、もし彼女が違う環境ならこういうことにはならなかったのではと想像すると残念である。ただ、トーニャは自分の環境を他と比較できる状況にはなかったであろうし、それを受け入れて実力をつけていく強さには賞賛を送ってしまう。それだけに、アメリカスケート協会からの永久追放には胸にくるものがある。ただし悪は悪である。

 

  • 映画でありながらスケート場面の力の入れようが、一人の女性の生きざまを浮き彫りにした。マーゴット・ロビーのトーニャのしたたかさをも感じさせる演技力は、同情だけに終わらせない人の生きることの複雑さをも映し出す。最後に流れる一人息子と元気に暮らしているというトーニャのメッセージがなによりである。したたかに、しなやかに違う人生を築いてほしい。襲撃事件の被害者であるナンシー・ケリンガンの精神力にも驚いてしまう。恐怖と怒りが渦巻いていたであろうがリレハンメルオリンピックでは銀メダルをとるのであるからお見事である。

 

  • ドキュメント映画『ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣』。最初から大丈夫なのと思わせる。開演まえ控室で薬を飲む。心臓の薬、栄養剤、米軍用に開発された薬、鎮痛剤など。これだけの薬の服用は彼だからなのかそこのところはわからないが、それだけ舞台が肉体を酷使するものであるということなのだろう。彼は、ウクライナ・ヘルソン出身で幼い頃から股関節が柔らかで体操から始めてバレエにかわる。

 

  • キエフ国立バレエ学校に入学させ母とセルゲイはキエフに移り住む。学費を払うため父はポルトガルへ、母方の祖母はギリシャに出稼ぎに行く。11歳のとき学年トップとなり、ロイヤルバレエ学校を受け入学。母はウクライナにもどり、英語が話せないセルゲイは一人英国へ。家族ばらばらとなる。

 

  • セルゲイは成功してとにかく家族を一つにしたかった。ロイヤルバレエ団入団一年後には第1ソリストに昇格。19歳のときロイヤルバレ団の最年少のプリンシバルとなる。ところが、彼が15歳のときに両親は離婚している。セルゲイは決して両親を自分の舞台に招待しなかった。母の子供時代の厳しさ、思いもしなかった離婚で特に母には反発を感じていた。セルゲイの生活はコカイン、タトゥー、パーティー、うつ症状など乱れていき、絶頂期にロイヤルバレ団を退団。タトゥーのあるバレダンサーをアメリカでも受け入れてはくれなかった。

 

  • モスクワでスター扱いされずにテレビ番組で売りこみ、モスクワ音楽劇場のバレ監督・イーゴリ・ゼレンスキーに認められゲスト出演。しかし2年で単調さを感じバレエをやめることを決心。最後の踊りとしてハワイのマウイ島で「テイク・ミー・トウ・チャーチ」の曲で踊り動画で配信。それを見た小さい子がセルゲイの踊りに憧れてテレビの前で踊るのを知る。彼はウクライナに帰り子供の頃の楽しかったバレエ学校にも顔を出し、母とも話しあう。彼はやめれると思ったバレエから離れることができない自分を知る。国立モスクワ音楽劇場の舞台に初めて両親と祖母を招待する。

 

  • その時代その時代のセルゲイの踊る映像が挿入され、その踊りは見事である。才能あるがゆえに、その才能が家族を壊しているということに対する苦悩は、才能=破壊という図式で彼を苦しめたのであろう。観ている方は、何という素晴らし才能であろうかとその踊りに感動するだけである。そして、この踊りが観られないとすれば観客にとってなんという損失かと残念がるしかない。映画を観て初めてセルゲイ・ポルーニンを知ったわけで、やはり映画は未知の世界が観れて知れるという点では嬉しい文明の利器である。セルゲイ・ポルーニンはその後映画俳優としても活躍している。