新橋演舞場十月 『金幣猿島郡』

『金幣猿島郡(きんのざいさるしまだいり)』・大喜利所作事 双面道成寺(ふためんどうじょうじ)

鶴屋南北さんの、最後の作品だそうで、原作を読んでいないが、芝居を観た限りでは、若い人が喜びそうな作品で絶筆でありながら若さを感じる。恋の怨みは恐ろしい。恐ろしいのに可笑しい。嫉妬に燃え狂い、狂った二人を一体にして道成寺になぞらえてしまう。南北さんは最後まで、面白いものが出来ないか。あれとこれを組み合わせてと楽しんでいたように思われる。

舞台では、道具として鐘と蛇になることを現す帯が上手く使われていた。

恋の妄執の蛇になるのは、清姫の猿之助さんと忠文の猿之助さんである。そう、猿之助さんが二役をやっていて、その二人が一体になるのであるから判り易いといえば、解り易い。一体になっても半分は清姫で半分は忠文である。それは、宙乗りのとき、たっぷりと見せてもらえる。

清姫が嫉妬するのは、平将門の妹・七綾姫の米吉さん。平将門関連ではあるが、場所は関西の宇治である。清姫は、誰とも解らぬ男に一目惚れ。恋焦がれ泣きはらし、盲目になってしまう。その堂の如月尼・歌六さんは、清姫の母であり、七綾姫の乳母で、将門は朝敵であるから、七綾姫をかくまい、いざとなれば、娘の清姫の首を七綾姫の代わりとしようと考えている。清姫も眼が見えなくなりこの世に未練がないとして喜んで身替りとなると殊勝である。宿を頼みに来た男が、七綾姫の恋人の頼光・門之助さんで、頼光は源氏なので将門の隠し持っていた刀・村雨を手に入れなくてはならない。その刀は七綾姫が持っており、その村雨の力で、清姫は目が見えるようになる。すると、頼光が、清姫の想い人であった。如月院は七綾姫と頼光の間を取り持つ。

何んということであろうか。誰が、身代わりになどなろうか。なぜ私が身を引くの。そんなの許せない。恋焦がれて失明するくらいだから清姫は激しい気性である。

鐘であるが、三井寺の鐘のお堂を建立するための勧進で、悪徳坊主の寂莫・猿弥さんがその鐘を引っ張って勧進して回っているのである。上手い鐘の出し方である。この鐘に清姫が頭突きをして音を鳴らしたり、清姫と忠文の一体の怨霊から、七綾姫と頼光は隠れたりするのである。清姫が頼光にあった時、頼光は僧安珍と名乗っていた。下地は隆々である。

忠文は七綾姫に恋焦がれ、将門討伐の側でありながら、裏切者として身分も領地も剥奪されてしまい、残すは七綾姫への気持ちだけなのである。

登場人物も南北さんにしては少ないが、見せ場は幾つも作っている。如月尼はしっかり形通り忠儀に徹するから、それに逆らう清姫が、真剣であればあるほど可笑しみが湧いたり、衣裳を着かえつつ逃避行する七綾姫と頼光さんとの悪霊との絡みも激しく変化に富んでいる。

道成寺に絡んだ所作事もあり、田原藤太秀郷の錦之助さんが、荒事仕立てで豪快に出てきて怨霊を押し返す。かつて澤瀉屋の舞台に参加していた、歌六さんと錦之助さんが揃い、じーんときてしまった。もうそういうことはないのかなと思っていたので。

スーパー歌舞伎、スーパー歌舞伎Ⅱ、時代物、世話物等、オールマイティーな澤瀉屋を目指すことであろう。