『陰陽師 平成講釈 安倍晴明伝』(夢枕獏著)

夢枕にはまだ立たられてはいないが、夢枕獏さんとは、今、相性が良いみたいである。本屋さんで『陰陽師 平成講釈 安倍晴明伝』を見つけるというか、呼ばれたというか。

帯には <少年・尾花丸は、いかにして安倍晴明となりしかー 名付け親は蘆屋道満だった!?> <陰陽師外伝>とある。安倍晴明の生い立ちと成長記録が書かれているのであろうか。今のこちらの状態としては、熱中症の水分のようなものである。

安倍晴明の先祖から始まって、保名が出てきて、白狐もでてきて、その間に生まれた子は信太丸で、えっ!尾花丸ではないの。信太丸は白狐の母親の後を追いかけて行方知れず。その後に、保名と加茂保憲の娘・葛子姫との間に生まれたのが、尾花丸である。そんな、もし、このまま信太丸が行方不明のままなら作家として許せないと思っていたところ、許してしまう結果となるのである。

この本のネタ本も紹介され、夢枕獏さんは、平成の講釈師・夢枕獏秀斎となって語り、手の内も見せ、実生活の観劇のことや旅の途中であることなども出現し、怪しき手を使われる。そのため、読み終わってからこちらも、えーと、この歌舞伎は観ていたような、いないようなとチラシを捜すやら、DVDを観るやらてんてこ舞いさせられたのである。

夢枕獏さんは玉三郎さんの舞踊『楊貴妃』の作詞をされている。さらに『三国伝来玄象譚(さんごくでんらいげんじょうばなし)』の舞踏劇脚本も書かれているとのこと。ありました。1993年10月昼の部です。羅城門の鬼女・沙羅姫を玉三郎さん、安倍晴明を橋之助さん、源博雅を弥十郎さん、蝉丸を十八代目勘三郎さんが勘九郎の時である。しかし、内容が全然思い出せない。『人情噺文七元結』のお久で松たか子さんが出られていてその姿と『鷺娘』は記憶に残っているのであるが、理解できなかったと思われる。

というわけで、歌舞伎のこともチラチラとでてきて、短いが結構気になることを書かれているのである。コクーン歌舞伎のこと。『お夏狂乱』などの解釈も興味深く、玉三郎さんのDVDを観なおしたが、解かるはずもない。

時には、漫談風で笑わせられたり、歴史的面白を加味されたりして変幻自在である。そしてしっかり、尾花丸(安倍清明)と蘆屋道満の呪詛合戦も堪能させてもらった。

『陰陽師』は歌舞伎と映画でしか観ていないが、それらと比較すると『安倍晴明伝』は雰囲気が違っていて人形アニメのような映像が頭の中で映し出されていた。

そして、様々な地層が断面図となって現れるように、歴史的人物や、伝説的人物、妖怪などがそれぞれの地層としてずーっと横に流れて続き、また新たな地層が現れるといった感じである。

一気に読ませてもらった。益々、京都に違う面白さが加わり、それがまだ残っているというのが有難い。

歌舞伎座 『九月花形歌舞伎』 (2)  歌舞伎座『陰陽師』は2013年の「九月花形歌舞伎」だったのである。自分の書いたのを読みつつ、このメンバーで再演して欲しいと思うが、今となっては無理であろう。しかし、もう少しきちっと歌舞伎の型を作りあげれば、次の若手へ引き継ぐ演目の一つになると思う。