ヒッチコック映画『鳥』と『マーニー』そして・・・(3)

  • グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』では、グレース・ケリーの最後の出演映画『上流社会』(1956年・チャールズ・ウォルターズ監督)の撮影が終わる。撮影セットでの車から降りるグレース・ケリー(ニコール・キッドマン)は白いフードつきのコートを着ている。映画『上流社会』でこの場面は、フランク・シナトラがグレース・ケリーの運転する車に乗せられ、上流社会のお屋敷が税金のために売られたり、維持費がなく閉じられたりする情景を案内されるシーンである。スピードを出す運転など車の事故で亡くなることと重なるのを意図してであろうか。

 

  • 1961年12月、ヒッチコック監督がモナコ宮殿を訪れグレース大公妃と会う。『マーニー』の出演依頼のために。その時、ヒッチコック監督は『』(1963年)の脚本をケリー・グラントに渡したのでその意見を聞かなくてはならないと言っている。まだ『』の撮影には入っていず、ミッチの役は、ケリー・グラントに要請したようであるが、実際には、ロッド・テイラーとなった。グレース大公妃はマーニーの役が気に入り、遣り甲斐があるとして映画出演に心動かす。ところがモナコは大変な時期であった。

 

  • この時期のモナコとフランスの関係はこの映画から知った。ただ映画からなので偏るかもしれないが。フランスはド・ゴール大統領の時代である。アルジェリアに手を焼いており、戦費調達を急務としていた。そのためモナコが無税で誘致した企業に所得税を払わせフランスに納めさせ、フランス企業の誘致を中止するように言ってくる。その大変な時期にグレース大公妃がアメリカ映画『マーニー』に出演するとの情報が流れる。グレース大公妃は発表の時期の機会をうかがっていて秘密にしていた。ところがモナコ宮殿内から漏れ、アメリカ映画会社ユニバーサル側は急きょ発表したのである。時期が時期だけにグレース大公妃はモナコから逃げるのかと非難される。

 

  • フランスはさらにモナコ国民にも課税してフランスに納めるようにと言う。モナコ大公は要求を一部飲むがモナコは独立国だとして拒否する。国境は封鎖される。食料も水道も電気も全てフランス経由であった。グレー・ケリーはモナコ大公妃としての古くからの礼儀作法を学び直し、モナコ大公妃になりきる訓練を始める。モナコはオナシスの提案で、ヨーロッパの首脳に集まってもらいモナコ支援を取り付けようとするが、ド・ゴール暗殺失敗の情報が入りこの集まりもとん挫する。そして、モナコ大公の実姉夫婦がフランスと親密な関係であることが発覚。まるでヒッチコックのサスペンス映画のようである。

 

  • グレース・ケリーはヒッチコック監督に映画出演を断る。ヒッチコック監督は忠告する。フレームの端によりすぎないようにと。グレースは、大公妃主催の国際赤十字慈善舞踏会を催し、世界各国からの著名人を招待する。そこで、モナコが独立国であることを各国に披露するのである。ド・ゴール大統領も出席した。これが、グレース大公妃の切り札であった。モナコ国民にも愛される圧倒的存在感のモナコ大公妃である。

 

  • 人の集まる重要な場面にオナシスがいて、深くかかわっていたようである。投資したものは守らねばという。複雑極まりない世界である。グレース・ケリーもこのモナコとモナコ宮殿の複雑さに困惑気味で、ヒッチコック監督の映画出演で自分の力を発揮し、本来の自分をとりもでしたい希望を持ったのかもしれない。しかし、その希望を封印しグレース大公妃への演技力に全力を傾ることになる。赤十字のパーティーで、マリア・カラスが歌劇『ジャン二・スキッキ』(プッチーニ)より、「私のお父さん」を歌う。それを聴くグレース・ケリーは、お父さん見ていて私はしっかりやりとげて見せるわよと静かな闘志を秘めているようである。

 

  • 1963年5月にフランスの徴税の要求を取り下げ国境の封鎖は解除した。ラストには、映画『上流社会』のセットの中で白いマントのグレース・ケリーが座って静かにクールな微笑みを浮かべる。それはかつてのグレース・ケリーである。どう、この私が最後に到達した演技はこんなものじゃないでしょ。完璧だったでしょうと言いたそうである。

 

  • 忘れていたが映画『ヒッチコック』のことを記していた。 「ヒッチコック」と「舟を編む」 ヘレン・ミレンに関しては映画『ホワイトナイツ 白夜』を見直すことになりこの映画に出ていたのかと改めてその演技力を確信する。好みというものはそう変わらないのかもしれないが嫌いなものもそう変わらないものである。

 

ヒッチコック映画『鳥』と『マーニー』(2)

  • マーニー』(1964年)はヒッチコック映画では人気度がそれほど高くないようであるが面白かった。女性が歩いている後ろ姿。左腕脇に黄色のバックが抱えられている。右にはスーツケース。髪は黒。黄色のバックがアップされる。観客の目をひき大切なものが入っていることを察知させ、さらにその女性は何者か、観客は黙って彼女の後をつける。そして、その後の彼女の行動を覗き見る誘惑の中にいる。

 

  • 彼女は会社の金庫から多額のお金を盗んでいた。何回もやっているようである。ショーン・コネリーが演じるマークは、マーニーが自分の会社の社員として雇う。盗難にあった取引き先で彼女を見かけていた。マーニーはそれを知らない。マークは彼女に盗癖がありそれが病気のようであり、どうしてそうなったのか興味を持つ。マークはその原因となる過去を究明するのである。

 

  • マークは言う。このままだと刑務所か乱暴されて身の破滅となるだけだと。それでもマーニーは結婚してまで自分を守ってくれようとするマークを拒否して自由を求める。マーニーは赤の色に異常な反応を示す。その場面は赤の色が画面一面に重ねられる。これは、『裏窓』(1954年)で、主人公が殺人者から身を守るとき焚かれるカメラのフラッシュの時にも出てきた手法である。そしてマーニーの実家を訪ね母親から明らかになる過去。原作では、一人の女性に二人の男性という関係だそうだが、映画では、マークの死んだ妻の妹が加わり、二人の女性に一人の男性という設定である。

 

  • ショーン・コネリーのマークがさすが頼もしくて格好良い。そのマークを拒否してまで自由を求めるマーニーの謎を観客は知りたいと思う。マーニーの美しさに加えて病理的疑問からマークがマーニーに魅かれたことは、マーニーにとっては幸いであったし、サスペンスとしても面白くなった。美人女優の起用の多いヒッチコック監督は、当然男優人も美男子が多い。しかし脇俳優もしっかりと計算している。脇役の女優陣がベテランの演技力をみせてくれる。『ロープ』の家政婦、『裏窓』の看護師、『』のミッチの母親、『マーニー』のマーニーの母親などもその例で、ユーモアを加えてくれたり深みを出してくれたりしている。

 

  • 映画『ヒッチコック』では、ヒッチコック監督が『サイコ』(1960年)の女優を誰にするか決めかねている。グレース・ケリーなら何を演っても許されるのにとつぶやき、妻に王妃なんだから無理よと言われる。最終的に妻のジャネット・リーはどうと言われて決まる。ヒッチコック監督の机の上に女優のポートレートが重ねられている。妻はその写真の一枚に、自分のイヤリングの一つを置く。その写真がグレース・ケリーの写真で、グレース・ケリー大公妃の出演依頼を暗示しているようにも思える。出来るものならやってみたら。

 

  • 映画『ヒッチコック』(サーシャ・ガヴァシ監督)は内容も興味あるが、ヒッチコック監督役のアンソニー・ホプキンスと妻・アルマ役のヘレン・ミレンの演技上のぶつかり合いも見どころであった。

 

  • 女優グレース・ケリーのことは今までもにも多少見聞きしたことがある。両親に認められることを願っていたが、特に父親が女優という職業をよく思っていなくてグレース・ケリーの努力を認めてくれなかったというようなことなど。ドキュメンタリー映画『グレース・ケリー 公妃の生涯』(ジーン・フェルドマン監督)ではそうしたことまでは触れず父母の生い立ちや、グレース・ケリーの生涯を個人的波風は少なく公的に追っている。

 

  • 喝采』(1954年・ジョージ・シートン監督)でアカデミー賞主演女優賞を受賞したグレース・ケリーは、モナコ大公レーニエ3世と出会い結婚(1956年)へと進むのである。映画『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』(オリヴィェ・ダアン監督)では、モナコ大公妃になってからの1961年から1963年までの大公妃の身に起ったこととして描かれている。